セラピストとして17年ほど、今まで1万5000人以上の方の心や身体の悩みをお聞きし、そのケアに携わってきました。
その中で、実は
『甘いものがやめられない』
『お腹がすいていないのに、何か食べてしまう…』
『つい、食べ過ぎてしまう』
『脂っこいものをたくさん食べすぎる』
『どか食いをしてしまう』
『食べた後の罪悪感が気になる』
『食べ物だけじゃなく、コーヒーやお酒がやめられない』
『お菓子がないと、なんだか不安』
といったようなお悩みを持つ方も多くいらっしゃいます。
そして、実は私も同じ悩みを持っていました。
私の場合、夕食後に、お腹がいっぱいなのにも関わらず、
近所のケーキ屋さんやお菓子屋さんに買いに行ってしまうのです。もちろん、夕食後ですから、まったくお腹はすいていません・・・・。
また、やることに追われ忙しい時などは、一日に何度も冷蔵庫を開けて
「何かないかな・・・」と
無意識に食べるものを探してしまう。
ある時期は、毎朝、どうしてもクッキーを食べないと落ち着かないこともありました。
あると食べちゃうからと買い置きをしないでいるのですが、
やっぱり食べたいという欲求で、
つい買いに行ってしまうのです・・・。

こんなことを続けていると、自ずと体重も増えます。
「わ、やだ!」となおさら嫌悪感でいっぱいでした。
肌が荒れ、ニキビができたりもしました。
自分に吐き気がするほど、最悪な気分です。
「身体によくないんじゃないか?」そんな不安や罪悪感もありました。
なんだかすっきりしない感じもあります。
またそんなことをしてしまう自分にもほとほと嫌気がさしていました。
これを克服したくて、色々勉強したり、試してみたんです。
食べることと、心理面はとても関係があるので
『心の側面』から取り組んでいきました。
最初は良くなっているのかどうか?
わからない・・・・
でも、できそうなことに取り組んでいるうちに、
少しずつ良くなってきました。
更に学びを深めて『身体面』からのアプローチも取り入れました。
ぐっと変化てきました。
そんなことを繰り返しつつも、やっぱり、良くなっているのを実感しました!
夕食後のおやつも、食べたいという気持ちになりません。
あ、でもね、まったく0になったということではないんですよ。だけど、それでもかなり減っているし、それが続くことはなくなったんです^^
おかげで体重も3キロくらい自然に減りました。肌荒れもしなくなりました。
私は今までの学びや知識、経験をいかし
・心からのアプローチ
・身体からのアプローチ
両方を取り入れたのが良かったと思います。
甘いものがやめられないなどは
その仕組みを知って、ケアしていくことが必要なのです。
クライエントさんにも、心・身体、両方の視点からアプローチしています。
甘いものを食べたくなくなったとか、様々な嬉しい報告をいただいています♪
同じお悩みの方へ役立つ情報を届けたい!
そんな気持ちでこのメソッドをすべてまとめて、お伝えする講座を作りました。
↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「つい食べるにさようなら」オンライン講座
~動画講座ですので、場所を問わずご参加いただけます!~ 詳しくはこちら (7月28日締め切り)