今やお風呂の中でリラックスしながらOSTを使っての自己ワークが「日常」になっています
OST基礎コースをご受講くださった北浦洋子さんのご感想です(許可を得て掲載しています)
ゆっくりと穏やかに自分のペースで進められるセラピーだなぁと感じています。本当に自分に優しいセラピーです。
がっつりとネガティブな感情を感じるのが良い、と長い間思ってきたので、
OSTの「無理して抉らない」セラピーのペースに最初は「ん?ホントにこれで大丈夫なの?もっと深くいかないと駄目なんじゃないの?」と半信半疑でした。
でも、沢山セラピーを学んでも何故か自己ワークが殆ど出来ていなかった私が、
今やお風呂の中でリラックスしながらOSTを使っての自己ワークが「日常」になっている。この変化にただただ驚いています(^-^)
ただ出てきた感覚、思いに気づく。
OSTで行われる一番最初のの取っ掛かりですが、この一見些細な事の中に、自分への最大の優しさ、愛情が込められている。そんな風に感じています。
シェアする
関連記事
シンプルは優しくてパワフル
シンプルってすごいと思う。私はシンプルな部屋とか、シンプルな仕組みとか、そういうのが好き。例えばお料理も、あれこれ入れずにシンプルに作ったものがすごく味わい深かったり、おいしかったりする。これ何入れてるの?って聞かれることがあるけど、お塩とごま油だけ・・・なんてことがよくある。シンプルなところに帰ってみると、いろんなことに気づいたり、新たなものが生まれることもあると思う。★悩んでいるときには、・本...
やりたいな~と思っているのに、行動できないとき ②
やりたいな~と思っているのに、行動できないとき①からの続編です。『やりたいけどなんだか怖い』っていうことについて・・・・もし、この『やりたいけど怖い』こと、これをどんどんやっていったらどうなると思いますか?もうね、すごいことになると思います!笑もし、今までこのやりたいけど怖い・・・ということをなかなかできなかった人でしたら、おそらく、人生が激変しちゃいます!でも、怖いからできない・・・・なかなか一...
EFTとの出会い、ロンドンの秋の日
EFTタッピング、はじめての出会い2010年の秋。優しい木漏れ日が気持ちいい、静かな古い教会。ここでセラピスト養成コースが始まりました。何日か過ぎたころです。先生がみんなの前で実際のセッションを見せてくれました。身体のツボ何か所かを、指でトントン軽く優しく叩く「タッピング」このタッピングとともに、心理学的に有効な言葉を組みあわせながら、トントン・・・・そうすると、あら不思議、「イライラ」とか「悲し...
HSP、繊細、敏感で、すぐ泣いてしまう人、涙が出る人
HSPはすぐ泣く?何かがあるとすぐ泣いてしまう人いますか?わたしはわりとよく涙がでるのですが、ずいぶん減りました。若かりしころ、人前で話す等といった緊張度が高いときなどになぜか涙がでそうになったりして、恥ずかしくて、困ったことがあります。いやいや、ここ泣く場面じゃないよね?というようなときにも、涙が出そうになったり・・・自分の言いたいことがうまく言えなくて涙が先にでる・・・泣くからもっと言えない(...
イーマサウンドセラピーはじめました
新しいセラピーを始めましたこんにちは。お久しぶりの投稿となりました。振り返ってみますと、半年ぶりです。さて、いきなり本題ですが、昨年末から新しいセラピーを取り入れました。イーマサウンドセラピーというもので、音(周波数)と光がでる特殊なデバイス(小さな機械です)を用いておこなう音響振動療法です。私は、自然なものが好きなので機械を使ったセラピーを自分がするとは思っていなかったのですが・・・、楽しくやっ...
「好きなことを思いっきり楽しむようになり、自分に正直に好きな仕事に就く覚悟も決まりました。」 中島和美 様 アロマセラピスト/看護師
美香子さんと出会って早いもので5年になります。スクールやセッション、セミナーなどで現在も公私ともに多くを学ばせていただいています。美香子さんのそばで長く学んで、いつも感じる事があります。それは『いつも楽しそうだな~?』ということ。そして、その『エネルギーがとても優しく愛があって安らぎを感じる』ということ。いつも努力することばかり意識していた当時の私にとって『自分らしくしなやかに生きるとか、好きなこ...
「感情を解放して頂いた日から、私の人生はものすごい早さで確実に幸せになりました。」 斉藤ともみ 様
いゃぁ。良すぎた。(*^^*)私は美香子さんのカウンセリングと、EFTの組み合わせで「幼少期からずっと抱えていた深い深いトラウマ」が「消えました。」一生、付き合って行く嫌な体験と悲しい、苦しい気持ち。これは、私が幸せな人生を送りたいと願って日々頑張っていても「絶対に」消えないんだろうな……と諦めていたのですが。本当に消えました。これには私自身、信じがたいものがあったし、「きっといつかはまた、同じ気...
「知る」から繋がる優しい世界
よく我が家には娘のお友達が泊りに来ます。仲良しの幼馴染のNちゃんとHちゃんは、4歳くらいからしょっちゅう来ています。でも、娘は人のおうちに泊まりに行くのは抵抗があるようで、お友達が誘ってくれてもほぼ行きません。泊りに行くのが嫌な理由としては「寝るときについてる電気が気になる」「時計の音が気になる」「寝るときに他の人になんか気をつかう」ということをかなり小さい時から言っていました。ほんと、これ・・・...
悪夢、叫んで起きる、繰り返し見る夢 その3
悪夢、叫んで起きる、繰り返し見る夢その1悪夢、叫んで起きる、繰り返し見る夢その2↑からの、続きです。前回は、対策をお伝えしましたが、今日は根本解決の視点でかいていきますね。改めて、悪夢や苦しい夢などは、それ自体が感情を解放するものであったり何か未消化のものがあると教えてくれるものだったりするということに戻ってみましょう。例えば、今日、嫌なことがあってそれで今宵、悪夢を見る・・・っていうのはわかりや...