今やお風呂の中でリラックスしながらOSTを使っての自己ワークが「日常」になっています
OST基礎コースをご受講くださった北浦洋子さんのご感想です(許可を得て掲載しています)
ゆっくりと穏やかに自分のペースで進められるセラピーだなぁと感じています。本当に自分に優しいセラピーです。
がっつりとネガティブな感情を感じるのが良い、と長い間思ってきたので、
OSTの「無理して抉らない」セラピーのペースに最初は「ん?ホントにこれで大丈夫なの?もっと深くいかないと駄目なんじゃないの?」と半信半疑でした。
でも、沢山セラピーを学んでも何故か自己ワークが殆ど出来ていなかった私が、
今やお風呂の中でリラックスしながらOSTを使っての自己ワークが「日常」になっている。この変化にただただ驚いています(^-^)
ただ出てきた感覚、思いに気づく。
OSTで行われる一番最初のの取っ掛かりですが、この一見些細な事の中に、自分への最大の優しさ、愛情が込められている。そんな風に感じています。
シェアする
関連記事
ヨガとセラピーの共通していること
葵井です。先日、メンタルヘルスケアやトラウマケアに良いヨガのティーチャーコースに参加してきました。私は最近、だいたい毎日、太陽礼拝という一連のアーサナ(ポーズ)をしています。が、これだけ、です。(たまにさぼる)朝このヨガををすると、身体の中からエネルギーが出てくる感じがして、元気になるんです。でも、ヨガのことはぜんぜん詳しくありません。さて、ティーチャートレーニングに参加したのですが、もちろん・・...
未来を悲観的に思うときに思い出したい言葉
未来を悲観的に思うとき何か新しいことを始めるときや、違うことをするときや、望む未来、これからのことを考えてみた時に・・・・「やっぱりうまくいかないかも」「こんなことして批判されるかもしれない」「どうせ無理だ・・・」等などと、ネガティブな気持ちが出てきたこと、ありませんか?特に現状が実際に厳しい時は、これからを考えても悲観的になりがちですよね。私もあります。もちろん・・・。お友達が言ってくれた言葉た...
生命の力。パワー。強さ。それは誰にでもある。
私の中に時々メッセージが湧いてくることがあります。いきなり来るので、正直・・・忘れてしまうこともあります。手帳に書き留めることもあるし、パソコンに向かっているときに急に!!の時もあります。「考えなくても」言葉が出てくるのです。これは、拙著「あなたに奇跡と幸運があふれだすゆるふわの魔法」という本を書いていた時にも感じました。ストーリー(物語)なのに考えずにすらすら書ける時があり・・・。不思議でした。...
MT様 40代 主婦
人からは「みんなと仲良くできる人」と、言われ思われている私…。実は人づきあいを、とても苦手と強く思う自分がいる。「苦手な人、そうでない人との気持ちの差が激しい」と、以前から感じてた。別段、生活に支障があるわけでもなく、それなりに過ごせるのだけど…だいたい苦手と感じている人たち(その時は3人)と仲が良いわけでもなく、ほぼ日常的に会わない人たちだし…。でもそうやって生きていて、どんどん苦手な人が増え続...
「今気になっていた出来事が、この体験から来ているのか~ということがわかり自分でもビックリしました。」 S様
私が美香子さんのカウンセリングセッションを受けようと思ったのは、父の死がきっかけになりました。人間いつ亡くなるのかわからない、最後の日を迎えた父にやり残した事はないのかな?私が最後の日を迎えた時に、人生に悔いは残したくないなと思いました。そこで、美香子さんのやられているカウンセリングセッション『心の声を聴いて自分らしく生きる』ということに、大変興味を持ちました。セッションを受けた初日は、なかなか自...
安心感やリラックスした感じを増やすには
身体と心は繋がっているあなたは日常の中で、安心感やリラックスしたいい感覚をどれくらい感じていますか??安心感と書きますが、これは「感じる」ものですよね。安心感は理解を超えた、感じているものです。どこで感じているか?それは身体です。身体の感覚どうでしょうか??ほどよく緩んだ感じや、軽やかさ、ニュートラルな感覚などありますか?多くのセラピーでも、気になる身体感覚に注目したり、そこから深めていくようなこ...
optimal sense therapy ~受講コースのご案内~
癒しが起きるときoptimalsensetherapyこんな方にぜひ受講生・クライアントさんの感想や声OSTご受講のご案内癒しが起きるとき心理セラピーをはじめて習ったのが2010年。最初は「やり方」を覚えてその通りにやるということで精いっぱいでしたが、少しづつ経験を積み重るなかで、「なぜそうするのか?」に興味がいくようになりました。そしてまた「人はどんな時に癒されるのか」ということを3000症例以...
繊細・敏感・HSPの目標の立て方
新しい年を迎え、フェイスブックなどSNSで、今年の目標ややってみたいことなどを掲げている投稿をいつくも目にしました。前向きなエネルギーで、見ているだけでも元気ややる気をもらえそうです^^HSPは目標を立てるのが苦手ところで、目標を立てるのが実は苦手・・・という方はいませんか??私は今まで相当な人数のHSPの方々にお会いしてきていますが・・・私の知る限り、繊細・HSPの人々に、実はコレ、多い傾向があ...