今日は思い込みについて書いていきますね^^
実は、12月末に書いたので、1月に入っているのにも関わらず年末ネタですが・・・笑
それは思い込みだった大掃除の呪縛
私は小さなことろから大掃除は当然するべきものとして育ってきました。
年末になると、1~2日かけて、母と兄と家の中を、すみずみまでお掃除したものです。
だから自分が一人暮らしをするようになっても結婚しても、
その習慣は当たり前のように続きました。
12月って何かと忙しいですよね。
アロマセラピーの仕事をしていたときはホントっ、12月が一番忙しい月でした。
(みなさん1年のお疲れを癒しにいらっしゃる)
そんな忙しい時でも「大掃除しなければ」という思いがどこかにあります。
やるべきことを終えていないような焦る気持ちや罪悪感も出てきます。
だからどんな忙しくても疲れていても、なんとか頑張って自分に鞭うって、大掃除に取り組んでいました。
けれど、ある年、大掃除を辞めたんです。
理由はその時、あまりの忙しさと疲れで大掃除をすることができなかったから。
するとどうでしょう!!
すっごい楽です 笑
身体も、気持ちも、楽でゆとりがあります。
その時に、私はどれだけ「大掃除をしなければ」という思いに縛られて生きてきたかを実感しました。
私にとっては、あまりにも当たり前になっていたこと・・・
でも、気づかないうちに、この思い、つまり「大掃除は必ずすべし」という「思い込み」に振り回されていたわけです。
もちろん、大掃除は意味のあるもですよね。
1年の感謝を込めて綺麗にして、清々しい気持ちで新しい年を迎える。
本当に素晴らしい伝統だと思います。
でも!!
無理をしてまで、することではないでしょう。
自分の体調や状況、そういったものを踏まえて、出来ることをすればいい。
何も忙しい時に頑張って無理してやらなくてもいい。
そんなふうにやっと気づいたわけです。
私たちは思い込みをたくさん持っている
これは私の一例なんですが、
わたしたちはたくさんの思い込みを持っています。
そしてそれは、あまりに自然にそう思っているので、
思い込みだとさえ気づかないことも多いでしょう。(私の大掃除にように)
お正月、クリスマス、誕生日・・・・など季節の行事の過ごし方。
パートナー、友達、職場の上司部下同僚・・・・・など人間関係において。
男なら、女なら・・・性別。
妻として、夫として、母として、上司として・・・・など立場。
食事、生活、運動・・・etc
etc
あげればキリがないほどに、誰もが
自分なりの思い込みを持っています。
クリスマスは~~~に過ごす(べき)
お正月は~~~へ行く(べき)
家族なら~~~する(べき)
母親なら~~~~する(べき)
食事は~~~する(べき)
仕事は~~~する(べき)
そういったあれこれは全部、自分の「思い」にすぎない。つまり真実ではないんです。
真実ではないのにまるでそれが正解かのように、あるいはそうであるべきこととかのように思い込んでいること、
これを思い込みと言います。(ビリーフと言ったりもしますね)
人生の主役が思い込み!?
自分を開くようなポジティブな思い込みだったらいいけれど、
「~~~すべき、~~~ねば」というような、「べきねば」という思い込みは自分を苦しめます。
そんな「思い込み」が多ければ多いほど、行動や考え方に制限があり、自由が減ってしまいます。
何より、人生の主役が「自分」ではなくなってしまいます。
誰がその主役?
そう、思い込みが主役の人生を送ることになってしまいます。
つまり、思い込みに振り回されてしまうということ。
嫌ですよね 笑
でも、そんな風に過ごしている人は決して少ないないでしょう。
思い込みには気が付きにくい
私はここ数年でいろいろな思い込み、大きな大きな思い込みにも気づきました。
思い込んでいる時は、ほんと気づかないものですが・・・
いったん、気づいてみるとその思い込みが、
どれだけ自分の力を奪い、自分らしさを封じ込めていたのかしら・・・・そんな風に思います。
思い込みはちょっとハードな言い方をすれば洗脳です。よく、洗脳されている人は、「洗脳されていない」というじゃないですか。
思い込みもおんなじ・・・笑
つまり自分では気づかないでいることが多いんですね。
けれど、感覚に意識をむけたり、自分を見つめていくことで、
洗脳の時代は終わりにしていくことができます。
あなたらしいもっと自由な発想、軽やかな表現、行動・・・そして本来もっているパワー、そういったものを取り戻していくことが
出来るのです。
思い込みに気づくきっかけ
思い込みにきづくきっかけは様々です。
誰かの言葉であったり、体験だったり、出来事だったりしますが、
いずれにしても、それらを通じて感じている自分の感覚をスルーしないことが大切です。
なんだかなんとなく無理していると感じること
どこかにうっすらでも違和感を感じていること
本当は億劫になっていること
やらなきゃやらなきゃと思っていること
そう思ってもなかなか身体が動かないこと
考えると身体が重くなったり緊張すること
・・・・
そういったことは、
もしかするとあなたの「思い込み」が関係しているかもしれません。
そこに「~~すべき、~~ねば」という気持ちはないでしょうか?
ご自分の感覚をよくキャッチしてみてください。
すぐに何かが見つかるとは限りません(むしろ見つからないことの方が多いかもしれません)
でも、そうして繰り返し自分の感覚にきづいていくこと、繰り返し自分と向き合っていくこと。
これらはなんらかの真実と出会うきっかけになるはずです。
思い込みからの卒業、自由で軽やかな自分を取り戻そう
今年は、この自分の思い込み、つまり「べきねば」から、
足を洗って・・・笑
もっと、もっと、自由で軽やかになっていきましょう^^
そう、合言葉は、「この思い込みからの卒業♪」 尾崎豊を思い出してください(字余り・・) 笑笑
★お知らせ★
OST基礎コース募集開始しました^^
https://aoimikako.com/wordpresspost-1997/
葵井の個人セッションについては こちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★葵井美香子メルマガの登録はこちら
★葵井美香子FB お友達申請歓迎、メッセージつけてくださいね こちら