月刊PHP2014年1月号(12月10日発売)に「心を落ちつかせるアロマとハーブの力」について寄稿しました。
月刊PHP2014年1月号(12月10日発売)に「心を落ちつかせるアロマとハーブの力」について寄稿しました。
シェアする
関連記事
冬至(じゃない日)のワークショップ
こんにちは。今日はワークショップのご案内です。本当は冬至の日に開催したかったのですが、私自身が勉強会へ参加する予定が入っていたので、『冬至(じゃない日)のワークショップ』とさせていただきます。笑冬至は、1年のうちで最も日中が短く、夜が長い日とされています。太陽は生命の象徴でもあるので、それが短いのは「死に近い日」と考え恐れられていたこともあったそうです。一方で、この日を境に少しずつ日照時間が長くな...
「セラピーをもっと楽しく効果的にする7つの秘訣 」無料メール講座
セラピーの悩みなんらかのセラピーを学んだ方から、「セラピーがうまくできない」「●●の時どうしたらいいかわからない」「セルフワークがいまいちできない・・・・」というような声を聞いたり、ご質問を受けることが大変多くあります。その都度、できる範囲でお答えしていましたが、もし、私の経験や知識、また心理セラピーの研究等からわかったことなどでお役に立てることがあれば…・・と思い、メール講座を作ってみました!無...
「つい食べるにさようなら」メソッド オンライン講座のご案内
セラピストとして17年ほど、今まで1万5000人以上の方の心や身体の悩みをお聞きし、そのケアに携わってきました。その中で、実は『甘いものがやめられない』『お腹がすいていないのに、何か食べてしまう…』『つい、食べ過ぎてしまう』『脂っこいものをたくさん食べすぎる』『どか食いをしてしまう』『食べた後の罪悪感が気になる』『食べ物だけじゃなく、コーヒーやお酒がやめられない』『お菓子がないと、なんだか不安』と...
optimal sense therapy ~受講コースのご案内~
癒しが起きるときoptimalsensetherapyこんな方にぜひ受講生・クライアントさんの感想や声OSTご受講のご案内癒しが起きるとき心理セラピーをはじめて習ったのが2010年。最初は「やり方」を覚えてその通りにやるということで精いっぱいでしたが、少しづつ経験を積み重るなかで、「なぜそうするのか?」に興味がいくようになりました。そしてまた「人はどんな時に癒されるのか」ということを3000症例以...
OST基礎コース 2022年1月スタート オンラインクラス 募集
optimalsensetherapy基礎コースのご案内optimalsensetherapyは、神経生物学的アプローチと心理学的アプローチを組み合わせた心理療法です。心と身体両面への働きかけることができます。なんとなく感じている日々の生きづらさ、様々な心身の不調、繰り返しおきる悩み、ストレスなど・・・・ご自分でできるセルフケアをしっかりと学んでいただく講座です。非常にシンプルで優しいセラピーです...
マルトリートメントの勉強会【オンライン開催】 3/12
マルトリートメント、知っていますか??マルトリートメントとは、不適切養育のことをそう言っています。具体的なものとしては、虐待(身体的、心理的、性的、ネグレクト)です。これは不適切なことだと、わかりやすいです。でも、マルトリートメントは、もっと広い意味で使われています。あまりよくないと思いつつもついやってしまいがちなこと、悪意なく無意識にやっていること、しつけと思ってやっていることなども含まれていま...