関連記事
「セラピーをもっと楽しく効果的にする7つの秘訣 」無料メール講座
セラピーの悩みなんらかのセラピーを学んだ方から、「セラピーがうまくできない」「●●の時どうしたらいいかわからない」「セルフワークがいまいちできない・・・・」というような声を聞いたり、ご質問を受けることが大変多くあります。その都度、できる範囲でお答えしていましたが、もし、私の経験や知識、また心理セラピーの研究等からわかったことなどでお役に立てることがあれば…・・と思い、メール講座を作ってみました!無...
月刊PHP2014年1月号(12月10日発売)に「心を落ちつかせるアロマとハーブの力」について寄稿しました。
月刊PHP2014年1月号(12月10日発売)に「心を落ちつかせるアロマとハーブの力」について寄稿しました。
大阪 EFTプラクティショナーコース ご案内
9月に大阪でのEFTプラクティショナーコースがあります。JMET認定の国際基準に沿ったカリキュラムでEFT(EmotionalFreedomTechnique(エモーショナル・フリーダム・テクニック))という心理セラピーをお伝えします。EFTは自分にも他者にもできる理セラピーで、欧米ではスポーツ選手や芸能人なども実践していたり、医療に取り入れられ臨床研究も多くあります。・自分でもできる・安全で結果...
「つい食べるにさようなら」メソッド オンライン講座のご案内
セラピストとして17年ほど、今まで1万5000人以上の方の心や身体の悩みをお聞きし、そのケアに携わってきました。その中で、実は『甘いものがやめられない』『お腹がすいていないのに、何か食べてしまう…』『つい、食べ過ぎてしまう』『脂っこいものをたくさん食べすぎる』『どか食いをしてしまう』『食べた後の罪悪感が気になる』『食べ物だけじゃなく、コーヒーやお酒がやめられない』『お菓子がないと、なんだか不安』と...
心理セラピーをもっと活用しよう!セルフセラピー実践・勉強会
心理セラピーを学んだけど活用できていない、その後あまり使っていない、使っているけどもっと深めたい・・・日頃いろんな疑問点が出てくる・・・という声をよくお聞きします。そういったお悩みを解消しましょう~~という勉強会です。毎回、様々なテーマについての学びつつワーク、セルフセラピー、シェア等で進めていきます。学ぶだけでなく実践することでセラピーがご自分の使いやすいものになるようブラッシュアップしますし、...
冬至(じゃない日)のワークショップ
こんにちは。今日はワークショップのご案内です。本当は冬至の日に開催したかったのですが、私自身が勉強会へ参加する予定が入っていたので、『冬至(じゃない日)のワークショップ』とさせていただきます。笑冬至は、1年のうちで最も日中が短く、夜が長い日とされています。太陽は生命の象徴でもあるので、それが短いのは「死に近い日」と考え恐れられていたこともあったそうです。一方で、この日を境に少しずつ日照時間が長くな...
自律神経系を整えてリラックス!自分にぴったりの「スクリプト」作成講座
「自分にあったスクリプト」で日々のストレスケア、心と身体を整えようとある不安症のクライエントさん。(ご承諾の上記載しています)セルフケアがどうもうまくいきません。例えば「不安な時~~をするといいですよ」「~~をすると自律神経が整いやすくなりますよ」等とお伝えしたことは実際にやってくださるのですが、集中できなかったりあまり変化を感じにくかったり、どうもご自分ではうまくいかないのです。セラピストがおこ...
コメント
[…] 美香子さんが登板! […]