自分らしい生き方一覧
-
2020年は限界突破
あけましておめでとうございます^^今年もどうぞ宜しくお願い致します。私は、年越しそばというものは、年を越すその瞬間に食べるものだと長年信じていて、実際にその時間に食べていたこともありました。笑さて、私は大晦日はたいてい、なんとなく紅白を見ています。しかし、長時間の大きな音量でのテレビは疲れてしまって(父母がだんだん耳が遠くなっており音が大きいのです・・・・)私は部屋にこもり笑時々居間に行き・・・・...
-
シンプルは優しくてパワフル
シンプルってすごいと思う。私はシンプルな部屋とか、シンプルな仕組みとか、そういうのが好き。例えばお料理も、あれこれ入れずにシンプルに作ったものがすごく味わい深かったり、おいしかったりする。これ何入れてるの?って聞かれることがあるけど、お塩とごま油だけ・・・なんてことがよくある。シンプルなところに帰ってみると、いろんなことに気づいたり、新たなものが生まれることもあると思う。★悩んでいるときには、・本...
-
生きづらさの理由は、HSP、繊細だから?心の中を見つめてみよう
生きづらいのはHSPだからなのでしょうか?ブログではHSPのことも度々発信していますが、「生きづらさ」を感じているその理由が、HSPだからとは、かならずしも限りません。もちろんHSPですと、いろいろなことをキャッチしやすいし、人の気持ちにも敏感だし、空気もよく読むし・・・・だから、必要以上に自分の気持ちを我慢しすぎたり、誰かに合わせすぎたりする傾向があります。また、五感を通じて得る刺激もより大きい...
-
丁寧な暮らしがしたいけど、できないと思っている人へ
丁寧な暮らしってどんなイメージ近年、丁寧な暮らしをしましょう等とTVや雑誌などで見聞きすることがあります。さて、丁寧な暮らしって何でしょうか?どんなイメージあります?わたしはですね・・・・「丁寧な暮らし」って、季節を取り入れた行事を欠かさず、手作りの食卓、手の込んだ食べ物(梅干し、お味噌、パンとか)、家庭菜園もしていて庭でとったハーブでお茶タイム。子どものおやつもいつも手作り。すみずみまでお掃除が...
-
私ばかりやっている、私ばかり頑張っていると思う時
私ばかりやっている、私ばかり頑張っている、私ばかり背負っているそんな風に思っていたら他の人のことがどう見えるか?当然「やっていない人」に見えるだろう。「私ばかり」の思いが強すぎると、他の人がしている努力や動きを見落としてしまうのだ。そしてその「何もやっていないように見える人」が幸せそうであれば、豊潤であれば、のほほんとしていれば、それは私が頑張っているおかげなのに!と感じるだろう。そうしたら次にで...